KazuKazu

家庭ニワトリあれこれ

ウッドデッキ下にも簡易柵を張ってみました

私が家にいる時はできるだけニワトリさんたちを鶏小屋から出し、自由にしてあげようと作った簡易柵。初めの頃はニワトリさんたちも喜んでくれていたのですが、最近はこのスペースに飽きてしまったようで、柵の向こうへ行こうと頑張ってくれています。逃げ出...
DIY

鶏小屋に小窓をつけました

リビング前の放し飼いスペースと鶏小屋は接しているのですが、このような飼い方になると想像していなかったので、鶏小屋のドアが放し飼いスペースの反対側についています。ニワトリさんも、放し飼いにされている時でも、ちょっとエサを食べたいとか、水を飲...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリさんが飛んで逃げるのを防止

園芸ネットを使った簡易柵、とても具合がいいのですが、一か所どうしてもニワトリさんが逃げ出してしまう所がありました。どうせニワトリだし、池を飛び越えることはないだろうと、ニワトリさんたちをバカにしていましたが、ニワトリも飛ぶときは飛ぶんです...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリさんの土ほじり対策

園芸ネットを使った簡易柵がなかなか使いやすく、リビングにいる時、ニワトリさんたちを庭に放しやすくなりました。早朝にご飯を食べ小腹が満たされると、「出してー」と始まります。出勤までの1時間、お散歩タイムです。散歩といっても、土を足で掘り返し...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリってドクダミの根を食べるんだ

ニワトリってドクダミの根を食べるんですね。はじめ、「土をほじって何かを食べてるな」くらいにしか見ていなかったのですが、ニワトリさんたちがあまりにも熱心に地面をかき回しては突いているので、よく見てみると、土の中に埋まっているドクダミの根っこ...
DIY

簡易の柵を張ってみました

ニワトリさんも鶏小屋の中にいるより庭に出してもらえたほうが嬉しいようで、庭に出してやると、鶏小屋の中にいる時のように、ココーと大きな鳴き声をあげることはありません。私がリビングにいる時、リビングから見える範囲限定でニワトリさんたちを庭に放...
家庭ニワトリあれこれ

殻のない卵

ここ数日、夜明けとともに騒がしいニワトリさんたちです。この日もカラスが鳴きだすのと同時に、ココー、ココーと始まりました。 ご飯をあげるから、頼むから静かにして。 クロさんはいつものように食べにやってきた...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリの産卵タイム

とても疑問に思うことがあって。どこの家のニワトリも、朝ごはんを食べたあとに卵を産むんですか? 産卵って、いちばん無防備な状態なんじゃないの?敵から身を隠すために、どの動物も出産や産卵は暗い時間帯に行うのかと思っていました。 そ...
家庭ニワトリあれこれ

シロさんも卵を産み始めました

5日遅れで、クロさんに続きシロさんも卵を産み始めました。クロさんと同じようにシロさんも卵は産卵部屋に産むものと考えていましたが、シロさんは鶏小屋の隅がお気に入りの場所だったようです。産卵初日、出勤前にクロさんの卵を回収した時にはシロさんの...
家庭ニワトリあれこれ

きれいな卵を採るコツ

わが家のニワトリさんの初産卵日は3月7日。その日から毎日ちゃんと一つずつ、卵を産み続けてくれています。 スーパーで売られている卵に慣れてしまっている私が、どうも気になってしまうのが、卵の汚れ。泥がついていたり、ウンコがついていたり。...
タイトルとURLをコピーしました