KazuKazu

アウトドア

四国キャンプ①(東京~大阪)

久しぶりのキャンプに出かけてきました。行先は高知県。埼玉県からだとずいぶんと遠い場所ですが、最短ルートを使わず、あえて寄り道をしながらの高知往復。とても楽しいキャンプとなりました。 工程は以下のとおりです。1日目東京・・・(新幹線)...
家庭ニワトリあれこれ

コガネムシ大好き

緑のカーテンとして育てている、ブドウの葉を食べにやって来るコイツら。これまでコガネムシだと思っていましたが、きれいな輝いた体をしているからこれはカナブンなの? お前は誰だ ネットで調べてみると、カナブン、コガネ...
家庭ニワトリあれこれ

脱走対策、その後

脱走対策をした改良放し飼いスペース。あれから一度も、ニワトリさんの脱走を許していません。ニワトリさんも脱走することを諦めたのか、外側の世界をボーっとした目で眺めているだけになりました。 本当は頭上にあるブドウ棚まで1.5mほど飛んで...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリさんの脱走対策

ニワトリさんがバタバタと大きな羽音をたてて逃げ出すことがあり、どのようにして逃げ出しているのか不思議でしたが、ついに決定的な瞬間をとらえることができました。これはもうダーウィンものですよ。すぐ近くに私がいるというのに、大胆にも飛んで逃げ出...
家庭ニワトリあれこれ

メロン食べないの?

夏になると、わが家の緑のカーテンを食い荒らしにやって来るコイツら。大切に育てているブドウの葉を食べてしまうのです。 コガネムシ これまでは叩き潰すしかなかったのですが、今年からは心強い相棒がいます。コガネムシって大きさ...
家庭ニワトリあれこれ

脱走を試みるニワトリさんとの、いたちごっこの毎日

鶏小屋の隣にある、園芸ネットで囲ったニワトリさんたちの放し飼いスペース。設置当初はニワトリさんたちも喜んでくれていたのですが、最近はこの放し飼いスペースの外に出たいようで、園芸ネットの隙間をくぐったり上を飛び越えたり、ニワトリさんもない頭...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリを飼って、うれしい誤算

ニワトリを飼って、うれしい誤算。 毎年この時期になると、まだ成長していない青く小さな柿の実が落ちてくるのですが、ニワトリってこの青く硬い柿でも食べてしまうんですね。 青い柿の実にも、ぜんぜん熟してなく本...
家庭ニワトリあれこれ

ブドウの袋掛け

わが家の緑のカーテンは、ブドウです。夏は暑い日差しを遮ってくれるし、秋になれば美味しいブドウが食べられるし、8月になるとブドウの葉を食べにやって来るコガネムシも、今年からはニワトリさんたちのいいおやつになりそうです。 梅雨の晴れ間に...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリさんを車に乗せてみた

ニワトリさんたちを実家に連れて行くことになりました。私の実家は車で20分くらいの場所にあるですが、どうやってニワトリさんたちを車に乗せればいいのでしょうか? ニワトリさんたちがわが家にやって来たときは、小さな段ボール箱に入れられてい...
家庭ニワトリあれこれ

ニワトリさんを暗くなっても外に出したままにしたらどうなるの?

鳥って暗くなると寝床に帰るのって、本当なのです。わが家のニワトリさんたちも、外の放し飼いスペースで遊んでいても、夕方暗くなると鶏小屋に付いている小窓を通って寝床に戻っていきます。 リビングの灯りがついているので庭が真っ暗になっている...
タイトルとURLをコピーしました