ニワトリの入手先の目途すらたっていませんが、とりあえずニワトリ小屋だけでも作っておきましょう。

ブロックを買ってきたよ 
あーでもない、こーでもないと、頭の中で考えていてもしょうがないので、完成のイメージが想像できるように、ブロックを積んでみることにしました。
いざ地面を掘ってみると、いろいろと障害物が出てきます。
排水管の他にも、壁際には家の基礎コンクリートがあり、ブロックを縦に埋めることは不可能だということが分かりました。

コイツらが邪魔なのだ 
当初の設計とずいぶんと違ってしまいましたが、ブロックの積み方はだんだんと定まってきました。
初心者は、やっぱり実際に置いてみないと分からないものですね。
おっと、横向きのブロックも、これではダメです。
この穴から、Wellcome animals!じゃないですか。

四隅のブロックサイズが合わない場所は、半分のサイズのブロックを買おうとしたのですが、サイズが半分だからといって、ブロックの値段も半分というわけではないんですね。
ブロック1個も半分も、値段はほぼ一緒。
面倒でも自分で切って、半分のブロックを作ることにしました。

ものすごい音がするので、近所迷惑 
さらに小さいのも作って、ブロック代を節約します。

設計段階では、木材の規格に合わせてブロックを積んでいこうと考えていたのですが、設計変更。
ブロックに合わせて木材を切ることにしました。

こんなかんじだな 
こんなので、本当にしっかりとしたニワトリ小屋が完成するのでしょうか。
不安しかありません。
つづきは、次の週末。


