ニワトリは2種類のフンをします。
臭くないフンと臭いフン。
臭くないフンを正常便、臭いほうのフンを盲腸便と言います。
字を見ればだいたいの想像ができますが、盲腸便とは盲腸を通ってから出てくる便のことをさします。
盲腸というと、人間にとっては必要のない器官と考えられていますが、ウサギやウマなどの草食動物にとっては、とても大切な部分であるのです。
草食動物でもウシやヤギなど、常に口をモグモグさせている反芻動物は、発達した胃で植物を消化しています。
発達した胃を持たないウサギやウマは、盲腸に植物を分解する微生物を持ち、盲腸にいる微生物の力を借りて植物を消化しているのです。
ニワトリも、ウサギやウマと同じ方法で植物を消化しています。
ウサギは便の中に残した栄養を得るため、自分が排泄した盲腸便を食べてしまうのだそうです。
ウサギの豆知識その2 - 飼育員ブログ | ブログ | 京都市動物園
今回はウサギの「うんち」についてです!食事中でしたらすみません!!ウサギは硬便と盲腸便という2種類のうんちをします。コロコロと丸いうんちをすることは多くの人がご存じかもしれませんが、比較的柔らかい粒が…
ニワトリではないのですが、同じく雑食性のライチョウの母親が排泄した盲腸便を、ライチョウのヒナが食べたという記事がありました。
もしかしたらニワトリも、ヒヨコ時代に親の盲腸便を食べさせると、丈夫なニワトリに育つのかもしれませんね。
ライチョウの雛は母親の糞を食べる!? 雷鳥保護を前進させる大きな発見
丸みをおびた愛らしい体が人気の鳥、ライチョウ。高山帯にのみ生息、特別天然記念物、絶滅の危機に瀕している、などは登山愛好者にはよく知られるが、今回はその生態に迫る。