旅にまつわるあれこれ 自炊の温泉宿 名月荘さんに宿泊してきました 新潟県南魚沼市にある、自炊できる温泉宿「名月荘」に宿泊してきました。 このあたりは上野鉱泉といい、他にも何軒かの鉱泉宿が点在しています。 石打丸山スキー場にも近いので、この日もスキーヤーが宿泊していました。 台所は、それほど広くは... 2018.02.12 旅にまつわるあれこれ
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「十王堂の湯」 野沢温泉の共同浴場「十王堂の湯」に入ってきました。 「十王堂の湯」は、野沢温泉の共同浴場の中で、わたしのお気に入りの共同浴場です。 ここだけ温泉の匂いが違うのです。 「卵が腐ったような臭い」ってよく言うアレです。 温泉成分表を見る... 2017.04.25 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
共同浴場めぐり 真湯が工事中【長野県野沢温泉】 野沢温泉にきています。 私のお気に入りの外湯は、温泉街の外れにある「真湯」なのですが、まさかの工事中。 前に、地元のおじいさんと交わした会話を思い出しました。 ガーン じい「兄ちゃん、ぬるいだろ」 私「ちょうどいいですよ」 じい「... 2017.04.07 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
旅にまつわるあれこれ 勝手に「自炊王コンテスト」 東の横綱 鳴子温泉 西の横綱 別府鉄輪温泉 県別でも、やはり東北・九州が強い。 岩手県、鹿児島県を「自炊できる温泉宿を多く有する県」として認定します! 2017.02.08 旅にまつわるあれこれ
旅にまつわるあれこれ 冬の野沢温泉 長野県の野沢温泉にいます。 今日泊まっている宿、私以外全員外国人。 ほとんどがオーストラリアからのスキースノボ客だそうです。 温泉街を歩いてみましたが、温泉街を歩いているお客さんも欧米系の人たちばかりでした。 7割が欧米系、残り3割が日... 2017.01.11 旅にまつわるあれこれ
共同浴場めぐり 角間温泉共同浴場 角間温泉にある自炊宿角間荘は、角間温泉の温泉街のいちばん奥にあります。 温泉街といっても温泉宿が3、4軒程度の小さな温泉街なのですが、こんな小さな温泉街にも共同浴場があるのです。しかも3か所も。 角間荘に泊まったとき、夕方、共同浴場に行っ... 2017.01.09 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ角間温泉
共同浴場めぐり 草津温泉 共同浴場「巽乃湯」 草津温泉の共同浴場には、温泉街の中にあるタイプ、住宅地の中にあるタイプ、車道沿いにあるタイプがあります。 巽乃湯は車道沿いにあるタイプです。車を運転していも比較的簡単に見つけることができます。 ただし、近くに駐車スペースはありません。 外... 2017.01.02 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ草津温泉
共同浴場めぐり 草津温泉 共同浴場「長寿乃湯」 長寿乃湯は住宅地の中にあります。 ここに共同浴場があることを知らない人は、まず訪れることはないでしょう。 両隣はふつうの民家 私が長寿乃湯に来たのは、午後3時頃。 観光客以外で、こんな時間から風呂に入っている人はふつうはいませんが、... 2016.12.25 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ草津温泉
共同浴場めぐり 湯西川温泉共同浴場 あまり知られていないようですが、湯西川温泉にも共同浴場があります。 湯西川のほとり、赤い橋のたもとにひっそりと建っています。 歩道から少し下がったところにあるので、見つけにくいかもしれません。 金井旅館の前にあるので、金井旅館を目印に探すと... 2016.12.23 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ湯西川温泉
旅にまつわるあれこれ 温泉シャワーの宿に宿泊してきました 栃木県の湯西川温泉に行ってきました。 湯西川温泉はそれほど大きな温泉地ではありませんが、高級旅館から格安宿まで、さまざまなタイプの旅館が立ち並んでいます。 湯西川温泉は湯量も豊富なようで、わたしが泊まった宿は源泉かけ流し。 しかも、ここ... 2016.12.18 旅にまつわるあれこれ