アクアリウム始めました

急に魚を飼いたくなり、ホームセンターでろ過装置がセットになっている水槽を買ってきました。
本当は底面ろ過にして、微生物の働きにより水槽内の水をきれいにしたかったのですが、昔ながらの底面ろ過は、もはや売り場にありませんでした。
水槽の外側にろ過装置を取り付け、水中ポンプの力で水を吸い上げる、外掛け式のろ過装置というのが今は主流なんですね。
手軽にろ過装置のフィルターを交換できるのが外掛け式のウリのようですが、フィルターをどんどん買い替えてね、というメーカー側の本音が見え隠れしているような気がします。

フィルターを使わずに水槽内のろ過ができるよう、塩ビパイプを使い、外掛け式のろ過装置を底面ろ過に改良してみました。

 

 

裏側

 

塩ビパイプに砂利が詰まるのが心配なので、使わなくなった虫かごのフタを乗せました。
水は通すけど砂利は通さない、底面ろ過の完成です。

 

このようになる

 

砂利を敷いて、付属されていたフィルターを付けて、完成のつもりが・・・
家の中から水槽を見てみたら、これじゃあダメだ。

 

ろ過装置が邪魔

 

昔ながらのエアポンプ式や、水槽の上に載せるタイプのろ過装置なら、このように水槽の視界を遮ることはなかったのです。
ここが、外掛け式ろ過装置の弱点か。

部屋からも水槽がよく見えるようにするには、どうすればいい。
こうしてみました。

 

 

底面式でろ過をしているのだから、別に外掛けのろ過装置は要らない。
というわけで、ろ過装置の部分を外し、水中ポンプだけを使うことにしました。

邪魔なろ過装置がなくなったおかげで、自由にレイアウトを組めます。

 

流木を乗せて、その上を水が流れるようにしてみた

 

庭のビオトープ池に自生している、草を植えてみるといいかんじ。
上からも横からも楽しめる水槽の完成です。

 

 

部屋の中からの眺めもばっちりです。
これなら、流木の陰に隠れる魚たちを見ることができるでしょう。

 

魚を入れるのが楽しみ

タイトルとURLをコピーしました