その他 常磐道4車線化工事現場見学ツアー【福島県いわき市】 当たり前だけど、トンネル工事の現場って、見ることができるチャンスって絶対にないですね。 参加条件が「高所・閉所・暗所恐怖症ではないこと」です。 ということは、高所・閉所・暗所の場所があるというわけですね。 2019.09.11 その他
その他 離島での生活物資輸送 フェリーでしか品物が入荷されない島では、フェリーの到着時に港に行くと、生活物資を運んでくるフェリーの到着を島民みんなが待っているというのを強く感じることができますね。 20年くらい前に、鹿児島県のトカラ列島にキャンプに行ったときがそうでし... 2019.09.10 その他
その他 伯備線 この381型は、日本初の振り子式特急電車ですね。 私はこの電車のあとに登場した、特急あずさで使われた振り子式電車にしか乗ったことがありません。 島根県に住む義姉が「やくもは乗り物酔いをする」と言っていたので、電車好きな私としては、とても... 2019.09.09 その他
その他 温泉総選挙2019 温泉マニアというわけではありませんが、温泉は大好きです。 部門ごとに分かれているので、こういう温泉があったのか、と新しい温泉を見つけることができますし、ちょっとマイナーな温泉でも、コメントで応援をすることができるようになっています。 ... 2019.09.08 その他
その他 全国新作花火競技大会 花火には全然詳しくないけれど、大会プログラムの演目を見ると、面白そうです。 いない いない ばあ!! どこに花火が上がるか分からないということ? 落…雷…ゴロゴロ・ピカピカ…ドドドド〜ン!! 音が大音量なの? ソフトク... 2019.09.06 その他
その他 星空写真講座【愛知県豊根村】 満月がキレイ、と思ってシャッターを切っても、キレイな月が写ったことがありません。 星空の写真って、特別なカメラでないと写せないのかと思っていましたが、設定の方法があるようです。 「超初心者向け」というのが、心強いですね。 2019.09.05 その他
その他 手作り海苔 「海で摘むところから海苔を手作りした」という記事です。 面白いから読んでみてください。 ノリにアオサが混じらないように、アオサが生えてくる前にノリだけを摘まないといけないようです。だから、ノリは冬に採るのでしょうか。 こち... 2019.09.04 その他
庭いじり ブドウの収穫 緑のカーテンとして育てているブドウが、今年も色づいてきました。 ひとつの房の中にも色づきにバラつきがあるようで、まだ緑色のものも混じっています。 昨年は色づきが遅いものが色づくまで待っていたら、すでに色づいていたものが萎びてしまった... 2019.09.03 庭いじり
その他 フェリーの乗務員室 太平洋フェリーの乗務員の方たちが、寝泊まりしている部屋だそうです。 なかなか快適そうじゃないですか。って最後まで読んだら、一度乗ったら約20日間、船から降りられないんですね。 大変だ。 北海道の苫小牧から途中の仙台まで、太平洋フェリーに乗っ... 2019.09.02 その他
その他 危険な交差点【宮崎県宮崎市】 この交差点は困りますね。 カーナビに頼って運転するしかありません。 いや、カーナビがここをどのように案内するのか聞いてみたいものです。 ここは、宮崎県の江平町交差点だそうです。 江平町交差点で検索したら、「日本一危険な交差点」として... 2019.09.01 その他