DIY

窓格子がついに外れる

前から壊れかかっていてるのは知っていましたが、ついに2階の窓格子が外れてしまいました。 格子の根元が腐ってしまったようです。 すべてを外して新しいものに交換できるのなら楽ですが、格子の枠は家の壁とコーティング剤で密着されているため、外せ...
庭いじり

今年の柿は終了です

落葉病で、すでに葉はほとんど落ち、実もほとんど落ちてしまったわが家の柿です。 昨日、枝に残っている柿をすべて採ってしまいました。 鳥はどうして、行儀わるく食べるのでしょう。 柿の実を残さず食べるのなら許せる...
庭いじり

柿が落葉病?

わが家の柿は見た目は悪いけど、味は売り物の柿に負けないくらいのおいしさです。 毎年10月下旬頃から採れ始めるのですが、今年は様子が変でした。 夏が終わる頃から落葉が始まり、せっかく実っていた柿もほとんどが落ちてしまったのです。 ...
旅にまつわるあれこれ

部屋に薪ストーブ・暖炉がある宿

部屋に薪ストーブ・暖炉がある宿 サイト更新が終了しました。 ロビーに薪ストーブがある宿はよくありますが、薪ストーブの炎を独り占めできるように、自分が泊まる部屋に薪ストーブがある宿、1日1組限定の薪ストーブがある宿だけを掲載しています。 私も...
その他

明治時代の古地図

眺めているだけでも楽しい、明治時代の古地図です。 どのような経緯で、スタンフォード大学が公開しているのかはよく分かりませんが、日本のほぼ全域を1:50000地形図として、無料で閲覧することが可能になっています。 私が生まれ育った町には、路...
DIY

手押しポンプのピストン交換

庭に手押しポンプの井戸があります。 自分で掘った井戸なのです。 東日本大震災の年に掘った井戸なので、もう9年になります。 井戸自体はなんの問題もなく水が出てくるのですが、ピストンの部分が劣化してしまうのです。 ホームセンターでゴムを...
旅にまつわるあれこれ

フリー切符で三浦半島

京急の三浦半島1DAYきっぷを使い、三浦半島に行ってきました。 走水、逗子、鎌倉、葉山、三崎と回ってきたので、フリー切符の元は十分取れたでしょう。 田舎の路線バスだと待ち時間が長くなってしまい大変ですが、三浦半島の路線バスの待ち時間は、長...
その他

洞窟のトンネル【岡山県高梁市】

こんなトンネルがあるんですね。 岡山県の県道300号線だそうです。 道が凄かった… pic.twitter.com/AcIgl3fXKI— よごれん (@yogoren) July 24, 2020 岡山県、県道...
庭いじり

雑草図鑑を買ってきた

雑草アクアリウムと名付けましたが、自分の水槽に入っている植物の名前くらいは知りたいものです。 こんな本を買ってきました。 「ミニ雑草図鑑 雑草の見分けかた(廣田伸七編著、全国農村教育協会)」 生育している場...
庭いじり

雑草アクアリウムにドジョウを捕ってきた

在来魚を飼育している「雑草アクアリウム」です。 フナの子とクチボソの子だけではさみしいので、ドジョウを捕りに行ってきました。 10年以上も前に子供とドジョウを捕りに来たときの記憶を頼りにドジョウを探しましたが、ドジョウがなかなか見つ...
タイトルとURLをコピーしました