旅にまつわるあれこれ

共同浴場めぐり

長野県野沢温泉 共同浴場「十王堂の湯」

「十王堂の湯」、ここが野沢温泉の中でいちばん温泉の匂いが強いの共同浴場です。 外の道路にも温泉の匂いが漂っているので、道を歩いていてもすぐに分かるでしょう。 最近までこの匂いが硫黄の匂いかと思っていましたが、どうもこの匂いは硫化水素の匂い...
共同浴場めぐり

長野県野沢温泉 共同浴場「真湯」

野沢温泉で白く濁った温泉に入りたければ「真湯」です。 風呂で会う地元のおじいちゃんたちは皆「真湯は最近、ぬるくなった」と言うけれど、「真湯は適温、最高」です。 そんな真湯のただひとつの欠点は、浴室が狭いこと。 浴槽に入れる...
共同浴場めぐり

温泉卵

野沢温泉では、共同浴場の脇にある「温泉卵製造器」を使い、自分で温泉卵を作ることができます。 これが温泉卵製造器だ フタを開けるとこんなかんじ 観光客もこれを使って温泉卵を作れるので、野沢温泉に行くのなら、ぜひ生卵を用意して行きましょ...
共同浴場めぐり

草津温泉 共同浴場「睦乃湯」

草津温泉の温泉街から離れたところにも共同浴場は点在しています。 睦の湯は、温泉街はずれのセブンイレブンの隣にあります。 睦の湯は浴槽が広めです。 写真からは、つまらないモルタルの浴槽のように見えますが、モルタルの上になにか塗料を塗...
共同浴場めぐり

共同浴場「目洗い湯」

「目洗い湯」名前のとおり眼病に効く温泉なのだろう、と特に期待もせずに入ってみたらスゴかった。 なにがすごいって、この床。 木の年輪のデコボコが、足の裏を心地よく刺激してくれるのです。 もうサイコーですよ。 さて、肝心の風呂はこちら。...
共同浴場めぐり

温泉洗濯場【長野県野沢温泉】

野沢温泉には「温泉洗濯場」というのもあります。 ただしここで洗濯ができるのは、地元の人のみ。観光客は使えません。 中はこんなかんじ こちらは独立一戸建てタイプ
共同浴場めぐり

野沢温泉の共同浴場

野沢温泉は、草津や渋などの温泉にくらべ、共同浴場が開放的です。 草津温泉のように、パンフレットに載っていない「隠れ共同浴場」はないし、「観光客はこの時間内に入るべし」というような時間規制もありません。 渋温泉のような鍵もありません。誰でも入...
共同浴場めぐり

草津温泉 共同浴場「白旗乃湯」

草津温泉で一番有名な共同浴場はココ、「白旗乃湯」です。 草津温泉の中心地、湯畑の脇にあります。 「白旗乃湯」には熱い湯とそれほどでも熱くない湯の、ふたつの湯船があります。 こちらが熱いほう 写真のとおり、「白旗乃湯」は...
共同浴場めぐり

草津温泉 共同浴場「地蔵乃湯」

白旗乃湯がある湯畑から少し坂を上がると、地蔵乃湯があります。 ここも白旗乃湯と同様、共同浴場のすぐ前にで泉が沸いています。 他の共同浴場では、浴室と脱衣場が分かれていますが、地蔵乃湯は浴室と脱衣場が一緒です。 野沢温泉では、浴室と脱衣場が一...
共同浴場めぐり

草津温泉 共同浴場「凪乃湯」

湯畑から西の河原公園へ行く途中の、土産物屋が並ぶ通りに共同浴場が2つあります。 関乃湯と凪乃湯です。 関乃湯、凪乃湯、どちらもかなりの狭さです。 特に、凪乃湯は狭い上に熱いので、注意注意。 私が行ったときは、ホースでジャージャー水を入れて、...
タイトルとURLをコピーしました