旅にまつわるあれこれ 自炊の温泉宿 角間荘さんに宿泊してきました 山奥の朽ち果てたような湯治宿が好きな人にはおすすめできませんが、世間一般の温泉好きにおすすめしたい湯治宿があります。 長野県山ノ内町にある角間温泉、角間荘。 全然朽ち果てていない まるで温泉旅館の玄関のようだ 部屋には、電気ポットと炊飯器が... 2016.10.26 旅にまつわるあれこれ
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「上寺湯」 「上寺湯」に入ってきました。 湯船は広めです。 すぐそばにある「熊の手洗い湯」が混んでいるときは、こちらに入るといいでしょう。 調整のハンドルを外された蛇口から水が入れられていましたが、それだけでは足りま... 2016.09.06 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「新田の湯」 「新田の湯」に入るのなら、季節は夏がおすすめです。 窓が全開! 外からの風が、とても気持ちいいのです。 別の日にもこのように窓が全開にされていたので、おそらく「新田の湯」では、夏の間は窓を全開にしているのでしょう。(女湯の窓は閉まっ... 2016.09.05 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
旅にまつわるあれこれ 自炊の宿に泊まって海水浴 今年の夏は、自炊の宿に泊まって、海水浴を楽しんでみませんか? 自炊の宿なら、家庭用の冷蔵庫があります。 飲み物をガンガン冷やして、氷をガンガン作って、海水浴に出かけましょう。 写真は、伊豆下田にある「千代田屋旅館」。 離れが一棟あり、自炊で... 2016.06.27 旅にまつわるあれこれ
共同浴場めぐり 草津温泉 共同浴場「関乃湯」 女湯の扉には「定員3名」となっていたけど、ここに3人はきついな。 2人で入るのも、うーん、ちょっと。 定員は1名だな 「関乃湯」は湯畑から西の河原へ行く温泉街のメイン通りにあり、両隣には土産物屋や飲食店が並んでいます。 建物の後ろが斜面にな... 2016.06.16 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ草津温泉
旅にまつわるあれこれ 新幹線のスピード体験 新幹線は揺れもなく音も静かなので、乗っていても時速300km/hの速さを実感することは難しいでしょう。新幹線は乗るものでなく、見るものなのです。猛スピードで駅を通過する新幹線を見に行ってみましょう。時速300km/hを見たいのなら、東北新幹... 2016.06.12 旅にまつわるあれこれ
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「麻釜湯」 野沢温泉には「麻釜」という場所があります。 ここでは温泉のお湯を使い、野菜を茹でることができるのです。(一般は利用不可) 「大湯」とならぶ野沢温泉のシンボル的存在の「麻釜」。 そして、野菜を茹であげてしまう「麻釜」の名を引き継いだ共... 2016.06.07 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「熊の手洗湯」 野沢温泉の共同浴場のなかで、いちばんぬるい湯を発見! ここなら、熱いお湯がダメな子供でも大丈夫です。 熊の手洗湯 熊の手洗湯には「ぬるい湯」と「あつい湯」があり、その言葉のとおり、ぬるめと熱めの湯。 他の共同浴場では熱湯を意味する「あつ... 2016.06.02 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「大湯」 野沢温泉を代表する共同浴場といえば、ここ「大湯」。 温泉街の中心にあり、まさに野沢温泉の顔というべき存在です。 浴室はシンプル。 湯船を板で仕切って熱めとぬるめの湯船を作っており、これは「熊の手洗湯」や「中尾の湯」と同じような構造... 2016.06.02 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
共同浴場めぐり 長野県野沢温泉 共同浴場「中尾の湯」 「中尾の湯」は、温泉街の外れにある共同浴場です。 湯船も洗い場も広く、また湯船は中で区切られていて、熱めの湯船とぬるめの湯船として使い分けられています。 左が熱め、右がぬるめ 「中尾の湯」の特徴は、脱衣場と浴室の間に壁があるところです。... 2016.05.15 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉