庭いじり 人生初、フェイジョア 雨風が強かった日の翌日、庭に出てみたらフェイジョアの実が落ちていました。その日に2個、後日1個追加で、合計3個のフェイジョアが、初収穫のフェイジョアです。 フェイジョアは収穫後、1週間くらい追熟させてから食べ... 2022.11.27 庭いじり
家庭ニワトリあれこれ ニワトリさんはおが屑が大好き? 柿が落葉病になってしまい、ここ数年はおいしい柿が穫れなかったのですが、こまめに落ち葉の掃除をしていたら落葉病が改善してきて、また柿が穫れるようになってきました。今年最後になる柿穫りなので、柿を穫ったあと、伸びすぎた枝や絡み合っている枝を整... 2022.11.25 家庭ニワトリあれこれ庭いじり
庭いじり ブドウを収穫 わが家で穫れる秋の味覚のブドウもカキも、日頃の手入れが悪いのか病気にかかり、現在治療中です。 調べてみるとブドウは、褐斑病のようです。これまでは庭に落ちてきた葉をそのままにしていたのですが、庭に放置せずゴミとして捨てるようにしてから... 2022.10.02 庭いじり
庭いじり フェイジョアに実がつきました フェイジョアの苗がようやく実をつけました。 楽天の購入履歴をたどってみると、2019年10月24日の購入。あれ?ずいぶんと前から育てていたような気がしていましたが、3年前からだったんですか。購入した花ひろばさんのサイトでは、結果年数... 2022.09.18 庭いじり
家庭ニワトリあれこれ ブドウの袋掛け わが家の緑のカーテンは、ブドウです。夏は暑い日差しを遮ってくれるし、秋になれば美味しいブドウが食べられるし、8月になるとブドウの葉を食べにやって来るコガネムシも、今年からはニワトリさんたちのいいおやつになりそうです。 梅雨の晴れ間に... 2022.06.25 家庭ニワトリあれこれ庭いじり
家庭ニワトリあれこれ ニワトリってイチゴが好きなんですね(涙) おととしから放任状態で、イチゴを育てています。そこそこ甘いイチゴが実るのですが、ダンゴムシなのかナメクジなのか、イチゴの甘い香りに誘われた虫たちが集まって来て、私が大事に育てているイチゴを食い散らかしてしまうのです。 ところが今年は... 2022.05.09 家庭ニワトリあれこれ庭いじり
庭いじり 栗の木にスズメバチ 9月下旬頃から、庭の栗の木にスズメバチが多数やって来るようになりました。 巣でもあるのかと栗の木を見上げても、巣らしきものは確認できず。もし栗の木に巣があれば、枝を揺らすとスズメバチのほうから威嚇してくるはずですが、そのような素振り... 2021.10.12 庭いじり
庭いじり 昨年こぼれた実からミニトマトふたたび だいたい予想はついていたのですが、この花を見て,、これはトマトだと確信しました。 毎年庭のどこかに、こうした植えた覚えのないミニトマトが育つのです。 家庭菜園でミニトマトを育てているので、収穫されずに地... 2021.06.23 庭いじり
庭いじり チャドクガ注意 先週もツバキの木で見かけましたが、昨日の仕事中にもサザンカの木にたくさんいました。チャドクガの幼虫です。 こんなのがそこら中に 風にのって毒のある毛が飛んでくるので、直接触れなくても刺されてしまうのだそうです。... 2021.05.30 庭いじり
庭いじり 放任栽培で野良イチゴ おととしの秋から、庭でイチゴを育てています。 昨年のイチゴの収穫は最悪でした。赤く実ったイチゴの上にはナメクジが通った跡が残り、イチゴは何者かに穴を開けられ、あげくの果てにイチゴの株元にアリが巣を作ってしまい、赤く熟したイチゴを次か... 2021.05.23 庭いじり