さざ波キャンプ場でキャンプ

レンタルボート釣りに行ってきました。
わざわざ沼津まで釣りに行くのだし、9月に八丈島でキャンプができずにモヤモヤしていたし、釣りのあとにキャンプもしようということになり、20年ぶり?の、さざ波キャンプ場です。

伊豆には何度もシュノーケリングに出かけていたのですが、シュノーケリングをする場所が西伊豆から南伊豆へ移ったこともあり、わが家のキャンプ地は南伊豆の大池キャンプ場になってしまい、さざ波キャンプ場は行き帰りの道中から眺めるだけとなっていました。

土肥に入ると、国道の海側に並ぶ温泉旅館を見て長男が「あ、この景色覚えてる」。
どうでもないような風景ですが、息子の記憶にはあったようです。
父としてはこういうのが、とてもうれしいのです。

キャンプ場の雰囲気も変わっていませんでした。
管理人さんが息子さん?に代替わりしたことくらいでしょうか。
ジャージのズボンにワイシャツという独特の格好をしていた、あのお父さんは亡くなってしまったのかと内心心配していましたが、翌朝キャンプ場を散歩をしていたので、ひと安心です。

コンビニ、ドラッグストア、国道、至近

夕方暗くなる前に土肥の共同浴場に行ってきました。
キャンプ場から海を眺めながら、浜辺を歩いて行けるのがいいですね。
屋形温泉です。

他に誰も入浴客ナシ。
土肥にある他の共同浴場には駐車場がありますが、屋形温泉だけは駐車場がないので空いていたのかもしれません。

風呂から出て服を着ていると、キャンプ場の管理人さんから「テントが川に落ちているよ」との電話。
慌ててキャンプ場に戻ると、わが家のテントが隣の川に落ちていました(汗)
強風でテントが飛ばされてしまったようです。
テントを建てたあと、ペグで止めていなかった私のミスです。
川といっても水深5cmほどの浅い川だったので、テントとシュラフを少し濡らす程度で済みました。
しかしフライシートに数カ所の破れ。

夕飯はいつものバーベキューです。
今回は妹家族も一緒だったので、にぎやかな夜でした。

翌朝も近くの堤防で釣りをしてみましたが、釣れるのはネンブツダイばかり。
隣の親子には小鯖が釣れていました。

スーパー、コンビニ、温泉徒歩圏内、コバルト堤防至近のさざ波キャンプ場。
とても便利なキャンプ場ですよ。


タイトルとURLをコピーしました