豊橋に行ってきました

半年ほどプログラミングの依頼を受けており、担当の方から「一度お会いして、打ち合わせがしたい」と連絡がありました。
先方が私の家の近くまで来てくれるとのことでしたが、どこで打ち合わせをすればいいのか当てもありません。
依頼を受けている会社の所在地を調べると、神田。
わが家から一時間ちょっとの場所じゃないですか。
「私がそちらが行きますよ」と軽い気持ちで返事をしたところ、「ではお待ちしてます。豊橋駅で名鉄に乗り換えて・・・」
「え!、神田じゃないんですか?」
「神田は事務所で、私は豊橋です」
まさか今さらこっちに来てくださいとも言えず、豊橋まで打ち合わせに行ってきました。

エクセルでAutoCADを自動作図させる方法
Excel (エクセル) で AutoCAD (オートキャド) が描ける?描けるんです。AutoCAD画面での操作はほとんどありません。必要なのは、簡単なExcelVBAの知識。ExcelVBAの知識があれば、だれでも正確な図面を楽々とスピ

豊橋なんてこんなことでもなければ行かない場所(失礼)なので、いい機会です。
打ち合わせは午後からでしたが、朝イチの新幹線で行ってきました。

豊橋に行く前に行ってみたい場所がありました。
弁天島という駅。
浜名湖の中に駅があるの?
新幹線では何度も通ってはいるのですが、ぜんぜん記憶にありません。

新幹線で浜松まで行き、東海道線に乗り換えです。
東海道線も西のほうはこんなに豪華な電車なのか!
驚きました。

浜松からほどなく弁天島駅に到着です。
臨時改札口があり、なにやら観光地的な雰囲気。

駅を出て国道を渡ると、もう浜名湖の浜辺です。
夏はここが海水浴場になるみたいですね。

波もなく穏やかだが、どうせなら太平洋を眺めながら泳ぎたい

弁天島駅はすぐわきを新幹線が走っているので、新幹線が見放題でした。
関東では埼京線でも隣を新幹線が走っていますが、こちらのほうがスピードが出ているので、見ていて面白いです。
豊橋行きの電車を待っている間も次から次へと新幹線がやってくるので、飽きません。

東海道新幹線は同じ車両ばかりなので、次はなにが来るかなのワクワクはない

弁天島から豊橋までは普通の電車でした。
浜松から乗った電車が特別だったようです。

豊橋で私が行ってみたかった場所は、日本一の急カーブがあるといわれている豊橋の路面電車。
終点のひとつ手前にある井原電停という場所で交差点を曲がるのですが、ここが鉄道で日本一急なのだそうです。

もちろん路面電車に乗って行きます

井原駅で降りると、反対方向からすぐに電車がやって来ました。

線路からはみ出してる

あまりの急カーブに、もっとキーキーゴーゴー音がするのかと思っていましたが、音もなく曲がっていました。
ひと駅歩いて、帰りはこの部分を乗ってみます。

電車のいちばん後ろに乗ってみました。

問題の交差点に入ると、運転席の窓から線路が見えなくなります。
これは新鮮。

このあたりがカーブの頂点

あっという間に到着。

考えてみると、これまでにも旅先で路面電車があれば積極的に乗っていたけれど、どこか観光地へ行く足として使っていました。
今回のように、ほぼ100%地元の人しか使わないような路面電車に乗るのは初めてでした。

時間に余裕をもって寄り道をしていたつもりでしたが、豊橋駅から乗る名鉄乗り場が見当たらず、焦りました。
JRと同じ改札口だったのね。
名鉄は地下? 別の場所に名鉄豊橋なんて駅があるの?
探してしまいましたよ。

タイトルとURLをコピーしました