共同浴場めぐり 新田の湯オープン【長野県野沢温泉村】 長野県野沢温泉にある、外湯「新田の湯」 建て替え工事が完了し、12月17日にオープンします。 オープン初日がふつうに平日というところが、地元の温泉ってかんじですね。 一般の人も入れますから、ぜひ野沢温泉に足を運んでみてください。 これからの... 2018.12.16 共同浴場めぐり旅にまつわるあれこれ野沢温泉
その他 船岡温泉【京都府京都市】 脱衣場の彫刻が素晴らしい。 さすが京都の銭湯。 船岡温泉直営の貸切りゲストハウスもあるということで、こういうところに泊まって、京都の町を散策するのも面白そうですね。 2018.12.15 その他
その他 しばれフェスティバル【北海道陸別町】 しばれフェスティバル「人間耐寒テスト」の参加受付中です。 「過去には、一番気温の下がる日出の時間帯で、マイナス30℃を記録したこともあります」って、もう不安しか考えられない、人間耐寒テスト。 当日、しばれるといいですね。 2018.12.14 その他
その他 頭端式ホーム 鯛のエサやり体験で、高松城の最寄り駅は高松築港駅としましたが、道路を挟んですぐ向かいが、JR高松駅なんですね。 高松駅はJRの駅では珍しい、行き止まりの駅なんです。 頭端式(櫛形)ホームといい、ホームの端がコの字型となり、それより先に線... 2018.12.13 その他
その他 鯛のエサやり体験【香川県高松市】 お濠にいる魚といえば、ふつうはコイだけど、お濠が直接海と繋がっているから、お濠にいる魚が海水魚なんですね。 高松城の最寄り駅となる、琴電の高松築港駅。 「高松築港」って、名前がいいですね。 北海道にも「小樽築港」という駅があるけど、「... 2018.12.12 その他
その他 シシャモの遡上【北海道白糠町】 シシャモって、世界中の冷たい海にいるのかと思っていましたが、北海道、それも東部太平洋沿岸の一部でしか獲れない魚だったんですね。 知りませんでした。 シシャモもどきの干物かフライしか知りませんでしたが、新鮮なものは刺身でも食べ... 2018.12.08 その他
その他 足尾銅山の産業遺産の見学会【栃木県日光市】 ずいぶんと前のことですが、ラジオで吉田照美さんが「子供の頃住んでいた社宅では、風呂が共同風呂で、混浴だった」というようなことを言っていたのを思い出してしまいました。 2018.12.07 その他
その他 リュウグウノツカイ 青森県の海岸に体長4.7mもの、リュウグウノツカイが漂着したそうです。 それとは別に、生きて動いているリュウグウノツカイって、初めて見ました。 それにしても、こんな岸壁で獲れてしまうんですね。驚きです。 2018.12.06 その他
その他 猟師によるジビエ体感ツアー【岐阜県郡上市】 こうやって肉になっていくんですね。 空きが、わずかだそうです。 開催日 平成30年12月9日 時間 12:00~18:00 2018.12.06 その他