その他 豪雪地で暮らす人々と老舗酒蔵の杜氏に触れる旅【新潟県津南町】 暮れに、正月用に買った津南町の地酒「苗場山」だ。 酒造内の見学と地元料理、地酒を味わえるそうです。 夕方からは除雪体験。これも面白いと思いますよ。 「除雪作業のお手伝いを少しだけ体験します。」って書かれているけど、汗だくになるくらい除... 2019.01.18 その他
その他 スノーカイト・スノーシュー体験3日間【北海道豊富町】 砂浜でスポーツカイトはやったことがあるのですが、かなりの力で空中に引っ張られるのです。 スキーやスノボに乗っていれば、その引っ張られる力をうまく利用して、空中に飛び上がることができるというわけですね。 かっこいいなー 2019.01.17 その他
その他 油氷のつづき【長野県諏訪市】 油氷について、検索してみると以下のサイトが出てきました。 諏訪湖の油氷の話です。 油氷とは違うのですが、ここに面白いことが書かれていました。 諏訪湖のへりには七つ釜という場所がある。 今は間欠泉センターなどというあやしげな建物の... 2019.01.16 その他
その他 油氷【群馬県前橋市】 結氷した湖は何度も見たことはありますが、このように透明に澄んだ結氷は見たことありません。 油氷というのだそうです。 なんだか、凍っているのか凍っていないのか分かりにくくて、上を歩くのも怖そうですね。 氷が透明だから、湖の底が見えるそう... 2019.01.15 その他
その他 犬ぞり体験【群馬県みなかみ町】 北海道まで行かなくても、群馬県で本格的な犬ぞり体験。 ハスキー犬みたいな犬でないと、ソリを引けないのかと思っていましたが、写真を見ると、ほっそりスリムな犬(スミマセン、犬の種類分かりません)でもソリを引けるものなんですね。 植村直己さん... 2019.01.14 その他
旅にまつわるあれこれ 草津温泉【群馬県草津町】 仕事で草津温泉に行ってきました。 この日は、風もなく気温も高めだったので、湯畑まで散歩です。 前々から疑問に思っていたのですが、冬になると、湯畑の中の温泉が流れる樋に、透明なフタがされるのです。 フタがされているためか、湯畑から湯気が... 2019.01.13 旅にまつわるあれこれ
旅にまつわるあれこれ 日本最高積雪地点【長野県栄村】 今週は、仕事で長野新潟あたりをウロウロしています。 JR飯山線の森宮野原駅近くを通ったので、駅に寄ってみました。 昭和20年2月12日に、ここで7.85mの積雪を記録したそうです。 とても信じられませんが、地元で仕事を手伝ってくれてい... 2019.01.13 旅にまつわるあれこれ
その他 中之島図書館【大阪府北区】 大阪府立中之島図書館 最近の近代的な造りの図書館もいいけれど、こういう重厚な趣の図書館もいいですね。 1904年開館、国の重要文化財に指定されているそうです。 とても図書館とは思えません。 2019.01.11 その他
その他 コンクリート船【広島県呉市】 第二次大戦中、船の材料となる鋼材不足のため、コンクリートで作られたその名も、コンクリート船です。 建設費が安く済むということもあり、動力を持たないコンクリート船は、なん隻か作られたそうですが、こちらは動力を持ち、自分で航行もできる船なので... 2019.01.10 その他
旅にまつわるあれこれ 自炊でGO! サイト構成の変更、いちおう終了しました。 色のバランスが悪いのか、まだ見慣れていないからなのか、しっくりときませんが、あとはちょこちょこと手直ししていくことにします。 変更作業中気になったのが、リンク先の宿のリンク切れです。 昨年、私が仕事... 2019.01.09 旅にまつわるあれこれ