薪ストーブあれこれ

薪ストーブあれこれ

煙突掃除

暑くなる前に、薪ストーブの煙突掃除をしておきました。煙突掃除には金属製のブラシとポリプロピレン製のブラシがあり、煙突内の汚れがひどい時は金属製のブラシ、それほど汚れていない時はポリプロピレン製のブラシを使うようです。 わが家の煙突は...
薪ストーブあれこれ

薪集め

造園会社に勤めているので、薪集めの苦労はありません。伐採仕事があれば、このとおり薪は選び放題です。 薪割りで苦労をしたくないので、節や太い枝のある部分は切り捨てます。マンションだとマテバシイやシラカシの伐採依頼が多いですね。...
薪ストーブあれこれ

薪ストーブ料理

薪ストーブ料理というとピザですね!残念ながら、わが家の薪ストーブではピザは焼けません。薪ストーブがピザを焼くには小さすぎるのです。焼けてもSサイズまでかな。 ピザは焼けなくても、薪ストーブで料理はしてみたい。五徳を探しても、小さいも...
薪ストーブあれこれ

薪ストーブの着火方法

わが家の薪ストーブの着火方法をご紹介。薪ストーブを設置してくれたストーブ屋さんに教わったやり方だと、たまに煙がモクモクしてしまうことがあり、自分なりに改良しました。ストーブの構造や材質によって最適な着火方法は異なると思いますので、参考程度...
DIY

薪ストーブを入れるまで(炉床、遮熱壁工事)

造園会社に転職し、大量の木がゴミとして捨てられていることに驚きました。なんだか、もったいない。これが、わが家が薪ストーブ導入した第一の理由です。 何軒かの薪ストーブ屋に問い合わせをし、お店の対応、価格から、わが家は群馬県にある東京暖...
タイトルとURLをコピーしました