旅にまつわるあれこれ

共同浴場めぐり

麻釜湯【長野県野沢温泉】

野沢温泉では夕飯を外食してきました。 何度も野沢温泉に行っているのに、外食は初めてです。 食事前に、風呂でしょう。 麻釜湯です。よく行く、十王堂の湯と同じような匂いがしました。 風呂を出てすぐ隣。歩いて10秒で店に到着。 宿の...
共同浴場めぐり

真湯【長野県野沢温泉】

仕事で野沢温泉に泊まってきました。 最近、温度低下で入れなかった共同浴場の真湯。 ダメ元で行ってみたら、入れました。 野沢温泉に泊まると、宿の名入りタオルでなく、このような野沢温泉公式タオルをくれるところもあります。 この「湯...
旅にまつわるあれこれ

湯田中温泉【長野県山ノ内町】

長野県湯田中温泉。 温泉の知名度は結構高いと思うのです。 私が泊まった宿も、源泉かけ流しで、温泉も気持ちのいいお湯でした。 駅からも近く、大きな宿もいくつもあるのに、温泉街の賑わいが見られないのが残念なところですね。 気軽に食事ができるよう...
旅にまつわるあれこれ

湯田中温泉松美食堂【長野県山ノ内町】

仕事で長野県に行ってきました。 泊まりは湯田中温泉。宿泊の予算が少ないため、1泊朝食付き、夕飯は外食です。 温泉街から川を渡った対岸に来てみました。初めて入る食堂です。 ゴチャゴチャしているところが逆に落ち着く、そんな...
旅にまつわるあれこれ

強酸性の川【群馬県草津温泉】

草津に行ったら温泉もいいけれど、草津の強酸性の水をいかにして克服してきたか、勉強するのも面白いですよ。 国土交通省の品木ダム水質管理所が、大滝の湯のすぐ近くにあるので、温泉街の散策ついでに見学することができます。 写真左から右に、強酸性の水...
旅にまつわるあれこれ

百年石【群馬県草津温泉】

草津温泉の強酸性の水で、アルカリの石灰水を溶かして作る百年石。 ペンキを塗った部分は石灰石が溶けない、という性質を利用したものだそうです。 草津温泉では、ペンキ塗装の浴槽の共同浴場がいくつもあって、なんだか水族館のアザラシの水槽みたいだな、...
旅にまつわるあれこれ

草津温泉【群馬県草津町】

仕事で草津温泉に行ってきました。 この日は、風もなく気温も高めだったので、湯畑まで散歩です。 前々から疑問に思っていたのですが、冬になると、湯畑の中の温泉が流れる樋に、透明なフタがされるのです。 フタがされているためか、湯畑から湯気が...
旅にまつわるあれこれ

日本最高積雪地点【長野県栄村】

今週は、仕事で長野新潟あたりをウロウロしています。 JR飯山線の森宮野原駅近くを通ったので、駅に寄ってみました。 昭和20年2月12日に、ここで7.85mの積雪を記録したそうです。 とても信じられませんが、地元で仕事を手伝ってくれてい...
旅にまつわるあれこれ

自炊でGO!

サイト構成の変更、いちおう終了しました。 色のバランスが悪いのか、まだ見慣れていないからなのか、しっくりときませんが、あとはちょこちょこと手直ししていくことにします。 変更作業中気になったのが、リンク先の宿のリンク切れです。 昨年、私が仕事...
共同浴場めぐり

新田の湯オープン【長野県野沢温泉村】

長野県野沢温泉の外湯「新田の湯」の、建て替え工事が完了し、いよいよ本日オープンです。 新田の湯といえば ・夏に大きく開けられた窓 ・ライオンの口から注がれる温泉 ・背中にピタッとはまる、湯船のカーブ が特徴だったのですが、新・新田の湯は...
タイトルとURLをコピーしました